新着RSS (総合)アイディア一覧 (総合)

CSVダウンロード

| はてブ

 
アイディア表示件数


by 彼奴自由さん ITパスポート試験の国家資格化

 
賛0 | 中1 | 反0
1件目 / 79

第4次産業革命 人材育成推進会議の経済産業省が提出した資料によれば、産業構造の転換期である。 日本は今、痛みを伴う転換をするか、安定したジリ貧を取るかの「分かれ目」に差し掛かっている。 日本は来るべき2020年に向けて「世界最先端IT国家創造宣言」を施策に掲げ、成長戦略の柱... >>詳しく

- 0ポイント 1票 0コメント - 2017/03/31 01:00 問題を報告

by Nowkyさん サービス品質の管理

 
賛2 | 中0 | 反0
2件目 / 79

今回の方針は、新たなサービスを創出することに主眼が置かれていますが、サービスを適切に運用し、その品質をマネジメントすることも方針に追記していただきたい。 >>詳しく

- 2ポイント 2票 0コメント - 2017/03/31 00:31 問題を報告

by Nowkyさん 人材育成

 
賛3 | 中0 | 反0
3件目 / 79

我が国で、サービスデザイン思考によって、サービスを開発できる人材をどの程度、想定しているのでしょうか。また、各府省のIT担当においては、どの程度、理解されているのでしょうか。現行の教育研修には、サービスデザイン思考を研修するカリキュラムが無いと思われます。この方針を展... >>詳しく

- 3ポイント 3票 0コメント - 2017/03/31 00:28 問題を報告

by Nowkyさん 戦略的サービス事例の選定

 
賛2 | 中0 | 反0
4件目 / 79

まず、用語の使い方ですが、「利用者中心の行政サービス」という表現は、違和感があります。利用者中心は、アプローチのことであり、サービスを修飾するのであれば、「体験価値が高い」とか、「利用時品質が高い」と言った方が適切と思います。また、バックヤードのシステム開発も「利用... >>詳しく

- 2ポイント 2票 0コメント - 2017/03/31 00:21 問題を報告

by tigersun2000さん 情報公開請求の情報開示は電子データを基本としてほしい

 
賛1 | 中0 | 反0
5件目 / 79

情報開示請求もしくは情報公開の請求を行う場合には、 『行政機関の保有する情報の公開に関する法律』にて 30日もしくは60日以内に公開することになっているが、 どんな状態で公開するか指定されていないので、 書庫に来て読んでください。 貸出は出来ませんと言われることがありま... >>詳しく

- 1ポイント 1票 0コメント - 2017/03/31 00:04 問題を報告

by nnoriさん 自治体CIOプラットフォームについて

 
賛2 | 中0 | 反0
6件目 / 79

各都道府県単位で、域内自治体よりICT関連職員を推進し 国のICT施策や域内(各ブロック単位)におけるICT施策を検討し 政府CIOや内閣官房にボトムアップできる組織はできないだろうか。 サービスデザイン的思考で、住民に最も近い自治体職員の声がICT施策等に反映できる 仕組みが必要... >>詳しく

- 2ポイント 2票 0コメント - 2017/03/30 23:45 問題を報告

by nnoriさん -0歳から18歳までの母子健康管理について

 
賛2 | 中0 | 反0
7件目 / 79

日本には、母子手帳というものが存在し妊娠期から交付され予防接種ななどの関係で16~18歳までは使用していると考えられます。 しかしながら、手帳は紙でありそれに記載するので、転居や転入出を繰り返した場合予防接種等の履歴追跡は困難であることが想像されます。 最近、電子母子手... >>詳しく

- 2ポイント 2票 0コメント - 2017/03/30 23:33 問題を報告

by HCD-Netさん 利用時の品質を高めるために

 
賛3 | 中0 | 反0
8件目 / 79

人間中心設計の観点から、常に電子政府の仕組み、セキュリティ、WEBサイトのユーザインタフェースを構築して欲しい。ISO25000シリーズが制定され、ISO25010で提唱されている「利用時の品質」は次のように解説されている。実際の利用者が、実利用環境下で、実際に利用した際に感じ取る品質... >>詳しく

- 3ポイント 3票 0コメント - 2017/03/30 23:15 問題を報告

by nnoriさん 共通APIの整備について

 
賛2 | 中0 | 反0
9件目 / 79

昨今、オープンデータまた、さらにはビックデータと言われています。 しかしながら、例えば、防災関係のオープンデータといっても公開している自治体により スキーマ(項目名)異なっておりオープンデータを束ねることに、コストが必要であり 利活用の障害になっているのではないだろ... >>詳しく

- 2ポイント 2票 1コメント - 2017/03/30 23:07 問題を報告

by YoshikazuKashiwazakiさん 行政機関や地方公共団体が開発したアプリのオープンソース化と流通・活用を可能に

 
賛3 | 中0 | 反0
10件目 / 79

市民からのアイディアなどをもとにA市で開発・調達された優れたWebアプリケーションなどのソフトウェアプログラムを、希望するB市など他の地方公共団体でも円滑に利用できるようになることを期待しています。もちろん、A市もプログラムの公開・二次利用に合意している、という前提です。 ... >>詳しく

- 3ポイント 3票 0コメント - 2017/03/30 23:00 問題を報告

1ページ目を表示中
1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8
 
 
 
 
フォローして下さい