(第17回電子行政分科会2016-6-15 委員意見)
行政のサイトを国民はいつも見ているわけではないが、普段、民間サービスを活用している人が多いことから、(民間サイトの手続きをすると行政機関のサービスの手続きも同時にできるなど)行政サービスを民間サービスの中に組み込んでいくことを考えるべきではないか。
あなたの立場を選んで下さい
2票賛成する
0票中立
0票反対する
投票は締め切られました
100% |
投票総数: 2
コメント表示件数
1ページ目を表示中
1
1
このアイディアに対するコメント(3)
平均評価:0 / 5 総投票数: (評価済み)
趣旨はわかりますが、具体例が思いつきません。
民間の手続きと共通性・関連性が高い行政の手続きで、民間側で行うと便利なもの。
なんらかの購入費の公的補助だと、購入後に領収書を添付して補助を申請する形式になるであろうところ、これが購入と同時に、店舗で特段の手間なくできれば利便性は高いと思いますが、そういうことではなさそう。
by yo-さん (賛成)
2017/03/08 23:09投稿
2017/03/08 23:09投稿
平均評価:0 / 5 総投票数: (評価済み)
#002 ご意見ありがとうございます。たとえば、民間イベントサイトに行政イベント情報も登録するとか、会計ソフトを使って申請できたり、逆に会計ソフトの画面上に支援制度が表示される等の様々なサービスがあるのではないでしょうか。これではイメージ不足かもしれませんが、具体的イメージを今後も考えてまいります。
by 内閣官房IT総合戦略室アイディアボックス事務局さん
2017/03/09 12:57投稿
2017/03/09 12:57投稿
1ページ目を表示中
1
1
(第18回電子行政分科会2016-10-27 委員意見)
最近のサービスは、マイクロサービスを組み合わせてシステムを作っていく。APIを標準化して連携していく。このようなクラウド前提の新しいサービスを最初からデザインしていく必要がある。
2017/03/08 12:14投稿