(第18回電子行政分科会2016-10-27 委員意見)
住民票がどこでも便利にとれる仕組みができたが、住民票の写しをなくしても問題ないのではないか。行政機関間ではデータの直接アクセスで確認することができるのではないのか。
あなたの立場を選んで下さい
10票賛成する
0票中立
0票反対する
投票は締め切られました
100% |
投票総数: 10
コメント表示件数
1ページ目を表示中
1
1
このアイディアに対するコメント(4)
平均評価:0 / 5 総投票数: (評価済み)
(第21回電子行政分科会2017-1-31 委員意見)
企業でも行政機関でも、戸籍謄本や住民票の提出を求めることがあるが、マイナンバーカードで代替できないのか。それで済む話ではないのか。
by 電子行政分科会さん (賛成)
2017/03/08 20:29投稿
2017/03/08 20:29投稿
平均評価:0 / 5 総投票数: (評価済み)
住民票の要求が法令上のものである場合、そもそも住民票に基づいた本人確認をする必要性があるのかという点から見直すべき。
by yo-さん (賛成)
2017/03/08 23:49投稿
2017/03/08 23:49投稿
平均評価:5 / 5 総投票数:1 (評価済み)
#003 ご指摘の通りです。デジタル化を考えると、そもそも何のためかという確認が必要な作業とかも出てきます。デジタル化を機に、しっかり、このような必要性などを見ながら業務の改革をさせていただきます。
by 内閣官房IT総合戦略室アイディアボックス事務局さん
2017/03/09 13:00投稿
2017/03/09 13:00投稿
1ページ目を表示中
1
1
(第21回電子行政分科会2017-1-31 委員意見)
紙の住民票がないという社会をシミュレーションしてみるとよいのではないか。企業も住民票を受け取らないという社会を考えたらいろいろなアイデアが出てくる気がする。戸籍や押印も同様に考えられる。
2017/03/08 20:18投稿