(第19回電子行政分科会2016-11-24 委員意見)
サプライサイドの視点から顧客視点に変えていくところが大変である。政府の職員がサービスデザインを学ぶ仕組みが必要である。
あなたの立場を選んで下さい
3票賛成する
1票中立
0票反対する
投票は締め切られました
75% | 25% |
投票総数: 4
コメント表示件数
1ページ目を表示中
1
1
このアイディアに対するコメント(1)
1ページ目を表示中
1
1
投票したユーザ
- 賛成: 電子行政分科会長谷川敦士tigersun2000
- 中立: nnori
- 反対: (投票なし)
政府の職員ではなく、地方自治体の職員が学ぶべきです。
現状、国で法が整備されると、条例、条例施行規則等を自治体が作ったり
窓口での運用方法を考えたりします。
つまり、法と運用のギャップを現場の職員が埋めているわけです。
ゆえに、現場レベルでのサービスデザインを法に反映させる仕組み
ウオーターホール的な法運用からアジャイル的な運用を行ったうえで法整備を行う
そのためにサービスデザイン人材の育成が必要なのではないか。
住民サービスの第一線にいるのは、1800団体の行政職員です。
2017/03/26 09:12投稿