新着RSS (総合)アイディア一覧 (総合)
by 一億総活躍さん マイナンバーカードをもっと有効活用してほしい
31件目 / 79
マイナンバーカードを取得するために、時間と労力をかけたにも関わらずメリットが実感出来ていない。例えば、引越をする際に一度マイナンバーカードを転入先に提示するだけで手続を済ませることすら出来ていない(現在は転出先で紙の転出証明書をもらう代わりにマイナンバーカードに転出証... >>詳しく
by mshoujiさん 電子政府サービス改革体制の強化
32件目 / 79
電子政府先進国の一つであるイギリスでは、内閣府のGovernment Digital Service(GDS)という部署を通じ、サービスの高度化やコスト削減等を進めてきました。このような電子政府に関する改革特命チームのような部署を設置してはどうでしょうか。 GDSの成果では、バラバラであった350も... >>詳しく
by ジャイトニオ猪場さん 積算業務における費用対効果について
33件目 / 79
工事・委託・修繕全てについて行政では積算が付きまとう。長い歴史があるにも関わらず、システムによる入力へは進化したものの、未だに革新的な進展はなく、ミスによる入札停止、ミスによる職員の処分、ミスによる税金の無駄遣い等あとを絶たず、新聞等にも記載されることがしばしば生じ... >>詳しく
by 石黒猛雄さん 政府審議会に国民(一般人)の意見(声)を直接届ける「国民意見を言う部会」を新設する
34件目 / 79
審議会を数百回傍聴し、「電子経産省アイデアBOX」「Wisdom of Crowd」等に参加しております。さて、政府「審議会」システムや「パブコメ」「アイデアボックス」には、民主主義システムとして下記問題点があります。 問題点) 「審議会」 ・参加メンバーが、政治家、官僚、議案に関係... >>詳しく
by 規制改革ワーキングチームさん マイナンバーの利用範囲の拡大
35件目 / 79
ワンスオンリーの肝はマイナンバーの利用範囲の拡大だと思います。それには制度改正も必要だが、国民の理解をいかに得るかということも重要であり、そうしないとなかなか利用範囲が拡大できない。そのためには不安を払拭するのと、わかりやすい具体的なメリットやサービスを示すというこ... >>詳しく
by 規制改革ワーキングチームさん オンライン手続に係る本人確認
36件目 / 79
今まで本人確認ができないからオンライン手続が不可とされていた項目がたくさんあります。マイナンバーカードの普及で本人確認ができれば、何ができるのかという観点で、もう一回洗い直すことはとても大事だと思います。 >>詳しく
by 規制改革ワーキングチームさん 民間企業との連携による行政サービスの提供
37件目 / 79
民間企業と行政だと民間企業のほうがデジタル化はかなり進んでいると思うため、行政が先に考えてこれに合わせるという形ではなく、民間企業が進んでいるところもあるので、それに合わせてつくるとどういう形にできるのかという観点で、民間企業が使いやすい行政の手続のシステムを作って... >>詳しく
by 石黒猛雄さん オープンガバメントのあり方 とは?
38件目 / 79
今回のデジタルガバメントアイデアボックスでは冒頭に デジタルガバメントアイディアボックス2017とは オープンガバメントのあり方について、国民の皆様と広く議論し、より質の高い電子行政サービスを実現するため、「オープンガバメントアイディアボックス2017」を設置しました。 ... >>詳しく
by nyampireさん 日本の会場国境線、排他的経済水域のベクトル形式データ公開
39件目 / 79
日本政府が主張する国境線について、GIS等で利用可能なベクタ形式のポリゴンデータでの提供がありません。 このため、日本国としての領土・領海の主張を、民間人が国内外に対して正しく伝えることができない状態にあると考えます。ベクタ形式のデータとして提供することによる外交的な影... >>詳しく
by kaorumoriさん code.go.jpの創設
40件目 / 79
アメリカでは政府が開発したソフトウェアをオープンソースとして公開するCode.govがあります。 Code.govはオバマ政権時の以下の方針に沿ったものです。 政府全体のオープンソース化をねらうホワイトハウス(大統領府)が、ソースコード公開のための一般ポリシーを提案 (TechCrunch) ht... >>詳しく