新着RSS (カテゴリ別)2.プラットフォーム

CSVダウンロード

| はてブ

官民協働を実現するプラットフォームについて議論をお願いいたします。
データ流通を促進する環境の整備や官民データ活用のためのインタフェースの整備、
プラットフォームの共用化と民間サービスの活用等を対象としたカテゴリです。

このカテゴリーの参考資料とアイディア投稿

 
アイディア表示件数


by nnoriさん -0歳から18歳までの母子健康管理について

 
賛2 | 中0 | 反0
1件目 / 14

日本には、母子手帳というものが存在し妊娠期から交付され予防接種ななどの関係で16~18歳までは使用していると考えられます。 しかしながら、手帳は紙でありそれに記載するので、転居や転入出を繰り返した場合予防接種等の履歴追跡は困難であることが想像されます。 最近、電子母子手... >>詳しく

- 2ポイント 2票 0コメント - 2017/03/30 23:33 問題を報告

by nnoriさん 共通APIの整備について

 
賛2 | 中0 | 反0
2件目 / 14

昨今、オープンデータまた、さらにはビックデータと言われています。 しかしながら、例えば、防災関係のオープンデータといっても公開している自治体により スキーマ(項目名)異なっておりオープンデータを束ねることに、コストが必要であり 利活用の障害になっているのではないだろ... >>詳しく

- 2ポイント 2票 1コメント - 2017/03/30 23:07 問題を報告

by YoshikazuKashiwazakiさん 行政機関や地方公共団体が開発したアプリのオープンソース化と流通・活用を可能に

 
賛3 | 中0 | 反0
3件目 / 14

市民からのアイディアなどをもとにA市で開発・調達された優れたWebアプリケーションなどのソフトウェアプログラムを、希望するB市など他の地方公共団体でも円滑に利用できるようになることを期待しています。もちろん、A市もプログラムの公開・二次利用に合意している、という前提です。 ... >>詳しく

- 3ポイント 3票 0コメント - 2017/03/30 23:00 問題を報告

by YSNR0801さん 金融行政におけるITプラットフォームの構築

 
賛2 | 中0 | 反0
4件目 / 14

銀行、証券、保険(生保、損保)の各個人の金融資産について、各々の業態ごとに各民間企業が取引履歴や資産残高を管理しているが、これら金融資産を一体化して管理できるプラットフォームを構築し、国民の金融資産の実態の把握につとめ、追って金融行政におけるIT化の推進を促す。 特に... >>詳しく

- 2ポイント 2票 0コメント - 2017/03/27 10:35 問題を報告

by mshoujiさん 公務員のテレワークの強力な推進

 
賛5 | 中0 | 反0
5件目 / 14

デジタルガバメント構築のための改革は、政府で働いている人も実感できる必要があると思います。そこで、テレワークの推進を提案したいと思います。 常にオフィスに居なければ仕事ができないという「場所のしばり」があるようでは、デジタルガバメントといえません。政府では各府省が... >>詳しく

- 5ポイント 5票 5コメント - 2017/03/22 20:41 問題を報告

by もじもじさん 氏名フリガナ、ローマ字のマイナンバーカードへの実装時期を早く公開するべき

 
賛7 | 中0 | 反0
6件目 / 14

マイナンバーカードは今後多くの場面で使われるので、フリガナとローマ字を入れるべきですが、今回発表されたロードマップではフリガナ等が必要なサービスは増えているのに、フリガナ等の実装時期が明示されていません。 カードが普及しても読みからがわからないと現場が混乱しますし、... >>詳しく

- 7ポイント 7票 2コメント - 2017/03/18 11:13 問題を報告

by ジャイトニオ猪場さん 占用申請について

 
賛3 | 中0 | 反0
7件目 / 14

他自治体所管の構造物や土地に対する占用申請について 国土交通省では道路占用についてはすでに電子化されていると思いますが、 各地方自治体レベルにおいては占用申請におけるフォーマットや電子媒体(エクセルやワード、紙)等がばらばらであり、更新時期になると非常に手間がかか... >>詳しく

- 3ポイント 3票 0コメント - 2017/03/12 15:26 問題を報告

by tigersun2000さん 全国統一の住所マスタの整備・公開を

   
賛18 | 中1 | 反0
8件目 / 14

住所に係る業務は民間企業でもかなり幅広く、 届け出を元に個人・法人など場所を特定する用途に幅広く使われていますが、 統一的なマスタが整備されていないように思います。 例えば個別の省庁が公開している住所情報には以下のようなものがあります。  ①市区町村合併情報(総務省)... >>詳しく

- 18ポイント 19票 14コメント - 2017/03/12 11:42 問題を報告

by mshoujiさん アイディアボックスを官民協働プラットフォームの実例に

   
賛13 | 中0 | 反1
9件目 / 14

アイディアボックスを官民協働プラットフォームの実験事例にできないか、という提案です。 このアイディアボックスはオープンガバメントを支えるツールとして5年以上の運用実績があり、機能的にはいいツールです。しかし使われるのは年1〜2回でしょうか。それではもったいないのではな... >>詳しく

- 12ポイント 14票 6コメント - 2017/03/09 08:48 問題を報告

by hiroichi_kさん From Vending-machine Gov. to Platform Gov.

 
賛2 | 中0 | 反0
10件目 / 14

いろいろな自治体で、市民・企業の様々な意見を取り込んで意思決定行こうとする市民参加の動きは昔からあります。しかし、SNSなどを通して集められた意見と、議会での議論をどう組み合わせてゆくかについては、未だ、確かな制度化された動きにまでは発展していないと認識しています。今回... >>詳しく

- 2ポイント 2票 0コメント - 2017/03/09 08:22 問題を報告

1ページ目を表示中
1 |  2
 
 
 
 
フォローして下さい