新着RSS (総合)検索結果
by OITAkiさん 外字問題の根本対策を
1件目 / 7
これまでも課題・問題として常にあがっていた外字の問題を何とか解決していただきたい。 ワードプロセッサー、パーソナルコンピュータ、スマートフォンとサービスの利用が電子化する中で、外字だけはかつて手書きで登録したもの(もしかしたら書き間違えかもしれない情報)を電子化し、... >>詳しく
by ジャイトニオ猪場さん 小さな部分からコツコツと
2件目 / 7
大きなプラットフォームは影響力がある。 大規模なシステムは利便性の向上につながる。 しかし、職員が現場で求めているのは、小さな便利である。 これがあれば時間が短縮できる、これができればサービス水準が上がる等、そういった、小さな 取り組みの集合体として最終的にどうした... >>詳しく
by ミツバチさん 社会全体で押印と添付の見直しキャンペーン
3件目 / 7
社会全体で押印と添付書類削減キャンペーンを行う。 ・住民票は、マイナンバーカードの表面の写真やスキャン ・登記簿謄本は公人番号公表サイト で問題はないのではないか。 マイナンバーカードができたので、電子化されますではなく、コンビニで紙で出せますって、ずれている感じ... >>詳しく
by ジャイトニオ猪場さん 占用申請について
4件目 / 7
他自治体所管の構造物や土地に対する占用申請について 国土交通省では道路占用についてはすでに電子化されていると思いますが、 各地方自治体レベルにおいては占用申請におけるフォーマットや電子媒体(エクセルやワード、紙)等がばらばらであり、更新時期になると非常に手間がかか... >>詳しく
by yukie_abeさん 停留所台帳をGISで使える緯度経度で作成、提出する
5件目 / 7
路線バス運行のための新規バス停設置の際には、バス事業者が、バス停の名称と位置、停留所間の距離(キロ数)を示した停留所台国へ申請・届出するようになっています。台帳には、バス停名のほか、位置に関する情報として、「○○町○○番地地先」という文字による情報が付されています。 ... >>詳しく
by 電子行政分科会さん 紙前提の制度は全廃する
6件目 / 7
(第21回電子行政分科会2017-1-31 委員意見) 制度をシンプルにして、紙前提の制度は全廃する。それが、その後ろの色々な施策に繋がっていく。 >>詳しく
by 電子行政分科会さん 同じ情報を何度も入力させない
7件目 / 7
(第18回電子行政分科会2016-10-27 委員意見) 国民に使いにくいシステムで同じ入力を何回もさせるとか、不必要な申請を求めるとか、窓口に行って形式が違うということは、国民に無駄な労力を払わしているのではないか。日本全体の効率を落としていないかという観点から検討が必要である。 >>詳しく
1