アイディアの問題報告

対象の内容

停留所台帳をGISで使える緯度経度で作成、提出する

路線バス運行のための新規バス停設置の際には、バス事業者が、バス停の名称と位置、停留所間の距離(キロ数)を示した停留所台国へ申請・届出するようになっています。台帳には、バス停名のほか、位置に関する情報として、「○○町○○番地地先」という文字による情報が付されています。  この、文字による場所に関する情報を、GISの緯度経度データに置き換えることにより、経路検索などのサービスへの提供や停留所情報のデジタル管理が格段にしやすくなります。現行の紙による届出に代えて、マップのシステムを用い、バス停位置や名称を落とし込むことによって、手続きがペーパーレスとなり、手続きの簡素化、迅速化、また、データ保管の簡便化、データの活用などが図られます。  現行では、複数の経路検索サービス事業者が、それぞれにバス停位置等の情報を収集する手間をかけていて、国全体で見ると二重三重の無駄な投資が行われています。「〜番地地先」という位置の表し方は位置情報として曖昧で、極端な例では、東京の経路検索サービス事業者が最後は人力で現地に赴き目視確認するという手間がかかっています。国は、2012年当時のバス停位置情報を国土数値情報として公開していますが、以後、更新されていません(名称などの誤り修正のみ)。マップのシステムを使うことで、停留所台帳の届出とデータの更新が一度にできることになります。

報告/依頼内容